なにぬねの

お茶にあんみつ トコロテン

コロナのある 新しい生活様式 練習での注意点


ようやく 緊急事態宣言や その他解除になりましたが ひきつづき地区センターではマスク着用の上 運動するようにという指示でした。

今一度 感染症拡大防止対策を ご確認ください。

2020年 体育館が 3月3日から休館になり コート上でのすべての練習が3か月ストップしてしまいました。

感染症拡大防止の観点から いざ 練習が始まったら 新しい生活様式に言われていることを コート上で実施する際に どんなことが考えられるか 共通認識としてまとめていきたいと思います。


題名の意味するところ

コロの後 にぬねの   

朝のお茶で味を確かめる

密を否定する un密 

と コロ(ナ) 

     執筆中 (*^^*)  時々 見てくださいね。

寄せられた ご意見です。

もくもくの 前衛立ち位置に二人配置するのは 密✖

おなじく 後衛立ち位置に二人配置もですね‥。

 

↑こういうご意見をたくさんくださいm(__)m

また 下記の文章を読まれてのご意見もください。 メールの時は 件名を「なにぬねの」でお願いいたします。

もくもくは みんなが安心して集える場所にしていかなければなりません。そのために いろいろ工夫しながら やっていきましょう。ご協力をお願いいたします。

練習が始まる前に

おしゃべり

コートで練習ができなかった期間の過ごし方は まちまちで いろんな状況の人たちが再会し練習を再開することになる。

まず 一番目に起きることは おしゃべり。

懐かしいがために 一気に盛り上がって夢中で密になる。風通しの良いところで お互い2メートル以上離れて 向かい合わずにマスクをしたまま できるだろうか?

ちょっと大きめの畳2枚の真ん中に立つとして 3人で6畳以上のスペースが必要になる

コートを考えて 約6メートル四方に9人 これ以上近づくと 密集。20人以上が集まるとすると かなりのスペースがないと おしゃべりもままならない。

☎ ✉ ラインなどで おしゃべりは済ませておき 本当に必要な連絡事項等を優先してくださいね。

 

集金

会費の集金の際に 会計さんとは接近する事の無いように お釣りが無いように準備することを心掛けてください。

会計さんの方で指示があると思いますので 従ってください。

 

荷物を置く

ここでも コートの周りに置くとして 2メートルずつ離すと コート3面分の片側後ろに置いたとしてやっと10人分。20人だと コートの後ろ両側使っても やっとであることになり それ以上だと横のサイドのスペースはほぼないがそこに置かざるを得ない。

仮に もくもくの2面展開で 参加者が10名の場合 両後ろ側に分かれて 5人ずつ。ギリギリとなる。

基礎打ちの時は コートサイドの移動は最低限として動きますので 初めに荷物を置いた場所からあちこち動かないように。

各自で 裏表の分かりやすい敷物を用意するか ゴミ用の袋を用意しその中に各自の荷物をごっそり入れる方法をお願いいたします。荷物は直接床に置かない。終了後 敷物をたたむ時は床面を内側にたたむ。家に帰って 除菌する。ゴミ袋は 内・外をひっくり返し 家庭に帰ってごみ容器で使う。体育館での再利用しない。(裏表がわかりにくいので)

 

いじわるじゃないよ

もし忘れ物をしたとしても 他人から借りられない。サポーターやタオル ソックス ガットが突然切れてもラケットも‥。汗がつくものはダメですね‥。洗って返すから‥。というのも多分ダメです。

飲み物のお金を借りる‥これは大丈夫かな?

久しぶりだから きっと忘れ物する人出ますよね(+o+)

 

切れるぞ ガット

たぶん2月に練習した時のままですよね。冬で固くなったガットですから 突然強打したら たとえ使っていなかったものまで含めて 打ったら切れる打ったら切れる‥と思っておいてください。汗のつくものは借りられないと考えて たくさん持って行きましょう。

練習が再開されたら 切れていなくても まずは1本張替えに出しましょう。続々と切れたガットで 業者さんも手におえず ひと月待ち(+o+)とかになってしまいす。

20年以上前の話ですが 暮れの最後の練習日に持っていたラケットのガットが3回切れて 最後のゲームに重たい他人のラケット借りたことがあります。それも切れて 途中でしたが練習ゲーム降りました。無言でみんなもわかってくれたみたいです。借りた分も含めて ガット張りで1万円近く払いました。

 

乗り合わせ禁止

朝日新聞 スポーツ新常識の記事に 乗り合わせ禁止が出ていました。公共交通機関ではなく 各自で徒歩 自転車 バイク 自家用車などで会場に来る。

そういう風になるかもしれません。

 

更衣室

体育室よりさらに狭い空間で 更衣室の使用 シャワー禁止です。

 

 

トイレ

トイレは マイスリッパが必要になるかもしれませんね。

トイレの床からは たくさんウィルスが検出されるそうなので シューズの履き替えがうるさく言われると思います。共通のスリッパというわけにはいかなくなると思うので マイスリッパが必要かも。

ホテルなどで出る シャワーキャップをかぶせるという方法もありますが 当然使い捨てになります。

 

終わった後のランチ禁止

終わった後のランチを楽しみにしていらっしゃる方 おばミントンは多いですよね。でも 帰りも密は禁止です。

昔 学校の遠足は「うちに帰るまでが遠足だよ」なんて言われていましたが ランチなど寄り道は禁止です。

 

食べモノの持ち込み

「お菓子を作ったので 食べて頂こうと‥」← 困ります。買った物でも 個人で切り分けたりしたものは困ります。

 

飲み物

水分補給の前にも 除菌シートで手を拭きましょう。

水分の補給のために ペットボトルまたは水筒などお持ちになると思いますが 荷物を離して置いてもマスクを外した状態で飲むことになるので 飲んでいる間はおしゃべりは禁止ですね。できれば蓋を持ち上げるとストローが出てくるタイプがマスクの横?下?から飲めるので良いかもしれません。

床にじかに置くことはやめて 荷物も含めて裏表の分かりやすい小さめのシートを各自で敷くようにするか ゴミ用の45リットル大きな袋に荷物ごと入れるなど工夫をいたしましょう。

借りられるようでしたら パイプいすなども利用しましょう。使ったパイプ椅子はしっかり除菌をしてお返ししてください。

 

シャトル拾い

テニスはマイボール以外に手を触れない となっているようです。ラケットか足で とあります。

シャトルも手で拾うのではなく ラケットで‥? チリトリのようなものに載せて?揃えて並べる時は 手袋ですか?困りました。

シャトルを一斉に拾う時には 田植え方式で?

さて シャトルのカートリッジ交換は どうすればいいでしょうか?

私は カートリッジ交換で接近してくる方たちのためにフェイスガードを作ります。

 

極力 汗が落ちないように 飛ばないように 首タオル バンダナなどで防ぎます。タオルは 床に置かず 腰に下げるなど工夫が必要です。

 

床掃除

床は基本 除菌はできないそうです。どろんこのぬかるみだと思ってください。

床にはたくさんウィルス落ちているそうです。見えないだけに厄介です。モップで掃除するにしても そのモップ使い捨てシート? 床にアルコールや次亜塩素酸?大丈夫?いやダメです。 だいたい水分だけでも床が滑るし床のワックスが傷むし‥どうすることが良いのでしょうか?

 

シューズ

日本が奇跡的に感染爆発しないのは ひとつには玄関で靴を脱いで家に入る習慣が良かったのではないかと言われています。しばらく使っていないバドミントンシューズ 使わなくってもゴムが劣化していないか また破けたりしているところがないか確かめてください。そして 再度使うとなったらシューズの底を良く拭いて 紫外線に当てましょう。袋もついでに洗いましょう。使ったら 除菌シートで拭いてから袋に入れましょう。ウイルスを持ち帰らない事が大事です。

 

換気

換気扇を回しても 体育館の広い空間の空気が入れ替わるのにはどれくらいの時間がかかるのでしょうか? 換気扇の能力にもよりますが 開放できない構造の体育館は使用が制限されるのではないでしょうか?

例えば 1時間のうち 10分使用して10分換気の繰り返しで 実際に練習ができるのは半分 ということもあるかもしれないですね。

実際は 意外にルーズでした。換気は良くありません。空気中に漂っていると思ってください。

 

シャトル

2月の練習時は ⑤番がゲーム用 基礎打ちや ノックは④でしたが 5月に入り 気温が上昇して 室温が20℃を超えてきました。⑤は ~18℃ ④は17℃~23℃ 5月中は④で行けるかもしれませんが 6月になったら③番が必要になります。 

シャトルが合っていないと 飛行スピードが異なり 打ち出すタイミングが違うので 練習再開に向けてシャトルも合わせていきましょう。

 

練習中

練習前に考えておくことは まだまだありそうですが 練習になったら 順番待ちや 説明の時間 サイドの移動 コート内での移動 色々ありそうです。

 

準備体操

準備体操にしても 今までずっとお休みしていた人が動き出す場合と 継続して自分の身体をコントロールして運動を続けていた人では かなりの開きがあります。

前者(お休み派)が準備体操をする場合も無理して今まで通りしようとしてしまうし 後者(継続運動派)がする場合も過信があり心配です。

早く羽を打ちたいがために 時間をかけずに基礎打ちなど始めるとたいへん危険なので しっかり身体全体をほぐす運動をして いったん汗をかいて水分を十分補給してください。

 

熱中症

熱中症が夏だけのものと思ったら大間違い 冬でも起きます。

まず 汗をかくための汗腺が運動をしていない期間が長いと開いていません。汗をかいていないから大丈夫と思ったら大変です。熱が体の中にこもって体温が急上昇しますので頭痛やめまい吐き気痙攣などが一気に来ます。

特に夏にかけての時期に練習が再開される場合は 危険が伴いますので自分の身体は自分が守る姿勢が必要です。

周りが水分を摂らないからと 喉が渇いていても遠慮していると後悔をする結果になりますから 周りのことより 自分に正直になりましょう。案外みんなも言い出せなくって困っているのかもしれません。思い切って「水」と言ってみましょう。その一言が重大事故と防ぐきっかけになると思います。

 

基礎打ち

基礎打ちも コートには入れる人数が限られてきますので 交代で行うなどの工夫が必要だと思います。ただ交代するにしても 近くにいることは接触などの危険もありますので待機場所を考えることが重要です。

シャトルも 手に長いこと持たないように ひとつのシャトルをできるだけ使ってラリー中に予備のシャトルを持ったままにしないことを気をつけます。

移動も最低限にして 左右交代くらい。チェンジエンズはしない。各自荷物のそばで。

 

集合

仮に集合を試みた。30~50回近い参加の方々なので 適当に距離を取れて危ない距離ではなかったが もしこの中の半数が理解していなかったら集合は全く違った形態になると思う。これも練習が必要だと思う。スーパーでの並び目安なども床に貼られているけれど 店によっては「え~っ」とビックリするくらい近かったりする。近いので 目安を飛ばして並んでいると 間に入られて後ろの人に怒られる。

目安となる表示があっても各自の距離感は違うのだから 目安のない空間での集合は戸惑う人が出ると思う。

 

ゲーム

ゲームはまず短めの時間でタイマーをかけ 身体への負担を減らします。ふだん15分でタイマーをかけているとしても 5分程度から日にちを重ねて 7分 10分 12分というようにひと月経って 15分にするくらいが良いと思います。

給水ももちろんですが きついラリーの後はストレッチを軽く入れたりしながら ケガの防止には十分に気を配りたいものです。

力の差があるゲームの場合 強い方が手を抜いて 弱い方がアップアップしながらラリーするような場面がありますが 手を抜いてラリーを長く続けることは いっけん優しくしているようで弱い方は力を振り絞ってラリーしていますからケガの危険が大きいことを知ってください。久しぶりの時ほど事故が起こりやすいので ちゃんと決め球を打ってラリーを終わらせることが大事になります。

 

 

 考えていると だんだん気が重くなってきますね。 明るいニュースがあったらお知らせください(/_;)

また 少しずつ書きます。


コロナ関係のことをまとめてみました。 窓のない部屋     ホームへ戻る